アコムで借り入れをすると、毎月の返済で利息を支払わなくてはなりません。
この利息は金利によって決められ、当然金利が低いほど発生する利息も少なくなります。
そこで…
「どうすればアコムの金利が下がるの?」
と気になっている方もいらっしゃるでしょう。
そこで当記事はアコムの金利の仕組み、金利を下げるポイントなどを紹介していきます。
この記事を読めば、アコムの金利を下げられるようになるでしょう。
少しでも金利を下げたい、利息を減らしたいと考えている方は参考にしてくださいね。
Contents
アコムの金利設定について
アコムの金利は3.0%~18.0%の範囲内で決定されます。これは契約時の限度額に応じて適用される金利が決まるため、借入額が大きくなるほど金利が下がると考えて良いでしょう。
具体的な限度額ごとの適用金利を表にまとめると次のとおりです。
契約極度額 | 適用金利 |
---|---|
501万円~800万円 | 3.0%~4.7% |
301万円~500万円 | 4.7%~7.7% |
100万円~300万円 | 7.7%~15.0% |
ここからはアコムの金利設定に関する2つのポイントを見ていきましょう。
初めての利用は上限金利が適用される
初めてアコムを利用する方は、ほぼ全員が上限金利の18.0%が適用されると考えて良いでしょう。
利用実績がまだない状態なので仕方がありません。言い換えれば、利用実績を積み重ねることで金利の引き下げを受けられる可能性があります。
初めての申込者なら30日間金利0円のサービス
初めてアコムを利用するなら、30日間金利0円サービスを有効活用したいですね。
これは契約日の翌日から30日間は無利息で借り入れできるというもの。
条件は次の2点を満たしていることです。
- 初めてアコムと契約する
- 返済期日を「35日ごと」で契約する
期間中は追加借入をしても無利息となり、30日を越えた日から利息が発生し始める仕組みとなっています。
アコムの金利を下げる方法はある?

アコムの金利を下げる方法には次の3点が挙げられます。
- 利用実績を重ねて優良顧客になる
- 利用限度額100万円以上
- おまとめ、借り換えローンの利用
これらの方法で必ずしも金利が下がるとは限りませんが、可能性は高いです。
それでは各方法の詳細を見ていきましょう。
アコムの信頼度をあげて優良顧客になる
アコムの信頼度を上げることで、優良顧客として扱われるようになり、金利の引き下げが適用されるケースがあります。
信頼度を上げるには次の2点を満たせばOKです。
- 一定期間以上の利用
- 支払いの遅延や延滞は一切しない
つまり適度に利用し、返済すべき時に返済すべき額をきちんと支払っていれば優良顧客として認められるでしょう。
信頼度に繋がる利用期間については後述します。
利用限度額を100万円以上にする
アコムは借入限度額が100万円以上だと、適用される金利は15.0%以下となります。
そのため大口融資を受ければ、その分だけ低金利になる可能性が大ではありますが、金利のために必要以上に借入するのは考えものです。
金利だけにとらわれず、必要最低限の借入にとどめ、できるだけ借入期間を短くしたほうがトータルの利息を小さく抑えられます。
おまとめや借換えローンの利用で金利を低くする
もしアコム以外のカードローンで借入があるなら、アコムの借り換えローンを活用することで金利が低くなる可能性があります。
もちろん複数の借金がある人も同様でおまとめローン、借り換えローンは消費者に有利になるように提供されているサービスを利用すれば金利が下がるだけでなく、返済先が一本化されるため、支払い管理が楽になるのもメリットとして挙げられます。
ただし通常の審査よりも厳しめになっているため、誰でも必ず契約できるとは限らない点に注意してください。
金利を変更するタイミングについて
アコムの金利が変更されるタイミングとして次の2点が挙げられます。
- 6ヶ月間の返済実績
- 増額提案時
ここからは金利が変更されるタイミングの詳細についてみていきましょう。
最低でも6ヶ月間の返済実績
6ヶ月以上の返済実績さえあれば必ず金利が下がるというわけではありませんが、金利の引き下げが適用される条件として最低6ヶ月以上が必要だと覚えておいてください。
アコムに限ったことではありませんがカードローンは、基本的に長く利用するほど金利が下がるチャンスが増えます。
増額の提案時
もしアコムから「利用限度額を増やしませんか?」と増額の提案を受けたら、あなたは優良顧客と判断されている可能性が高いです。
上記したように、アコムの利用が長く返済の遅延もしない優良顧客は金利の引き下げが受けられることが多いので、絶好の機会だと判断して良いでしょう。
まずは少額借入でスタートするのがおすすめ
これからアコムと契約しようと考えている方は、まずは小額借り入れからスタートし、しっかりと利用実績を積み重ねていくことを優先するのが良いでしょう。
ここまでに紹介したように、契約したばかりの段階だと利用実績がなく、いきなり金利を下げるのは難しい状況。
最低でも6ヶ月以上の返済実績ができて初めて金利が下がるチャンスが生まれます。
低金利で借り入れしようと、返済の負担が大きいような借入を選ぶと、支払いの遅延や延滞の原因となりかねません。
1度でも延滞するとこれまでに積み重ねた実績はすべて水の泡。それどころかマイナスの評価を受けることになってしまいます。
金利の引き下げは狙って受けられるものではありません。延滞することなくじっくりと利用し、優良顧客と認められて初めて受けられるものだと理解しておきましょう。
まとめ
今回はアコムの金利の仕組み、金利を下げる方法や下がるタイミングなどについて紹介しました。
ポイントをおさらいしましょう。
- 最初は上限金利一般の18.0%が適用されることがほとんど
- 100万円以上の借入で上限金利が15.0%になる
- 利用実績を積み重ね、優良顧客として認められれば金利の引き下げが受けられる可能性がある
以上3点が本記事の要点となります。
「もっと金利を下げて欲しい」
「本当に金利は下げられるものなの?」
といった方は、この記事を参考にして、アコムの金利が下がるように、できることを実践してみてくださいね。
アコムのおすすめポイント
銀行グループ | 実質年率 | 融資枠 | 無利息期間 |
---|---|---|---|
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 3.0%~18.0% | 800万円 | 最大30日間 |
プロミスのおすすめポイント
銀行グループ | 実質年率 | 融資枠 | 無利息期間 |
---|---|---|---|
SMBCグループ | 4.5%~17.8% | 500万円 | 最大30日間 |
SMBCモビットのおすすめポイント
※2019年9月現在銀行グループ | 実質年率 | 融資枠 | 無利息期間 |
---|---|---|---|
SMBCグループ | 3.0%~18.0% | 800万円 | なし |